2011年03月10日
農業新聞
今年も熊日さんの農業新聞に、セガレくまもとメンバー
が掲載されました
毎回、おいしいトマトとトマトジュースを持ってきてもらって
いる小泉さんです

第4回マルシェガレは4月末から5月初旬に開催しまーす
が掲載されました
毎回、おいしいトマトとトマトジュースを持ってきてもらって
いる小泉さんです

第4回マルシェガレは4月末から5月初旬に開催しまーす
2010年11月12日
第3回マルシェガレ
11月7日(日) 今回も上通り紅蘭亭さんの前面バックアップのもと
第3回マルシェガレを開催することができました

今回も牛深から海の幸に潮風たっぷり重信みかん。

阿蘇からは、シシリアンルージュで作ったトマトジュースに、そのトマト達。

そして熊本市からは路地物野菜に新米の「まちゃる米」と「重信米」

今回もたくさんの方に来ていただいて、野菜は完売でした!
次回は春に開催します!
第3回マルシェガレを開催することができました


今回も牛深から海の幸に潮風たっぷり重信みかん。

阿蘇からは、シシリアンルージュで作ったトマトジュースに、そのトマト達。

そして熊本市からは路地物野菜に新米の「まちゃる米」と「重信米」

今回もたくさんの方に来ていただいて、野菜は完売でした!
次回は春に開催します!
2010年07月01日
セガレ熊本 新聞で紹介さる
今週の月曜日、読売新聞の『旬の人』でご紹介していただいた。
うれしい限りである。
紹介に活動実績がついてきていない感じだが、気長にやっていこう。

さて、7月に第3回『マルシェガレ』を開催したかったのだが、この大雨
で野菜が大きくならず、また果物等の収穫も少ないため開催見送り。
次回は、10月下旬かな~。
うれしい限りである。
紹介に活動実績がついてきていない感じだが、気長にやっていこう。
さて、7月に第3回『マルシェガレ』を開催したかったのだが、この大雨
で野菜が大きくならず、また果物等の収穫も少ないため開催見送り。
次回は、10月下旬かな~。
2010年05月13日
第2回マルシェガレ③
マルシェガレのメンバーのお父さん。
我が家の親父と同じく『重信』さん。
天草の牛深でみかんなどを作ってられます。
今回のマルシェガレにも、無農薬レモン、天草ばんかん
でこぽん、てんぐさ、塩わかめと海の幸、山の幸を持って
きてもらいました。

柑橘類は潮風が当たる場所がうまいらしい。
でこぽん、ばんかん、冬のみかんも全部おいしかった。
また、おいしいのお願いします!
我が家の親父と同じく『重信』さん。
天草の牛深でみかんなどを作ってられます。
今回のマルシェガレにも、無農薬レモン、天草ばんかん
でこぽん、てんぐさ、塩わかめと海の幸、山の幸を持って
きてもらいました。
柑橘類は潮風が当たる場所がうまいらしい。
でこぽん、ばんかん、冬のみかんも全部おいしかった。
また、おいしいのお願いします!
2010年05月11日
第2回マルシェガレ①
8日土曜に第2回マルシェガレを開催することが出来ました
今回も、たくさんの方に支えられて開催することが出来ました。
ブログですいませんが、感謝申し上げます。
今回、出品の中でものすごくおいしかった『とまとじゅーす』をご紹介
南阿蘇でとれた『シシリアンルージュ』を使ったトマトジュース。
ものすごく甘く、またトマトの味もしっかりしてました。

ジュースの紹介はこちら
甘く樹上で完熟したトマトのみを使った、トマトジュースです。
南阿蘇のちいさな農家(小泉農園)のジュース100パーセントです。
超数量限定です。

今回も、たくさんの方に支えられて開催することが出来ました。
ブログですいませんが、感謝申し上げます。
今回、出品の中でものすごくおいしかった『とまとじゅーす』をご紹介

南阿蘇でとれた『シシリアンルージュ』を使ったトマトジュース。
ものすごく甘く、またトマトの味もしっかりしてました。

ジュースの紹介はこちら
甘く樹上で完熟したトマトのみを使った、トマトジュースです。
南阿蘇のちいさな農家(小泉農園)のジュース100パーセントです。
超数量限定です。
2010年04月29日
生ニンニク
今度の5月8日は第2回マルシェガレ
で、今回出品の一つである掘りたて『生ニンニク』を紹介!!

一般的に、ほとんど流通できない掘りたてのニンニク。
何故、流通できないのか?
通常販売しているにんにくは、長期保存のため(腐敗防止)に
収穫後、水分を30%以上とばす、高温乾燥処理をしております。
それと比べ、この生にんにくは
「真っ白、もちもち、ミズミズしい」
加熱した時に、掘りたての時にしか味わえない
「旬の甘味」を感じさせてくれます。
この時期を逃したら、来年まで入手不可能ですよ~!!
で、今回出品の一つである掘りたて『生ニンニク』を紹介!!
一般的に、ほとんど流通できない掘りたてのニンニク。
何故、流通できないのか?
通常販売しているにんにくは、長期保存のため(腐敗防止)に
収穫後、水分を30%以上とばす、高温乾燥処理をしております。
それと比べ、この生にんにくは
「真っ白、もちもち、ミズミズしい」
加熱した時に、掘りたての時にしか味わえない
「旬の甘味」を感じさせてくれます。
この時期を逃したら、来年まで入手不可能ですよ~!!
2010年02月08日
セガレ、セガールが農家を繋ぐ
農家を継いではいないが、今回の活動を通じ、
いろんな農家の方々と繋がり始めた
※うまい!!
初めて農業新聞に載せてもらい、今まで読ん
だことなかったが、よく読んでみると、皆さんの
がんばりがすごく刺激になった。
始まったばかりのプロジェクト。
興味がある方はこちらまで
kanon1024@mac.com
いろんな農家の方々と繋がり始めた

※うまい!!
初めて農業新聞に載せてもらい、今まで読ん
だことなかったが、よく読んでみると、皆さんの
がんばりがすごく刺激になった。
始まったばかりのプロジェクト。
興味がある方はこちらまで
kanon1024@mac.com
2010年01月22日
2ヵ月ぶり
お久しぶりです!
2ヶ月も更新してなかった・・・。
本職が超忙しくなってしまい、全く動けませんでした・・。
さて、まだまだ忙しいのは続くのですが、ここでお知らせ!
第2回「マルシェガレ」を開催したいと思います
次期は、3月の中旬。
13日ぐらいを考えてます。
今回も、参加者募集しますので、参加したい方はコメントくださいね!
場所、時間は追ってご連絡いたします。
2ヶ月も更新してなかった・・・。
本職が超忙しくなってしまい、全く動けませんでした・・。
さて、まだまだ忙しいのは続くのですが、ここでお知らせ!
第2回「マルシェガレ」を開催したいと思います

次期は、3月の中旬。
13日ぐらいを考えてます。
今回も、参加者募集しますので、参加したい方はコメントくださいね!
場所、時間は追ってご連絡いたします。
2009年11月10日
2009年11月09日
マルシェガレ経て
昨日、第1回『マルシェガレ』を開催した。
阿蘇、天草、熊本の5農家の野菜や米、さらに
海産物など計20種類以上の品目を集めること
ができました。
結果は、売り上げ目標の倍である10万円弱を
販売することができました。
お買いいただきありがとうございます。
また、ご協力いただいた皆様に感謝するととも
に、おいしい野菜やお米、果物を作ってくれた
親父達に感謝です。
また、今回、どうなるかわからん僕たちを、はじ
めから取材してくれた熊日さん!
ありがとうございます。
今日も記事載せてくれました。

今後も、活動していきますのでよろしくお願いし
ます。
阿蘇、天草、熊本の5農家の野菜や米、さらに
海産物など計20種類以上の品目を集めること
ができました。
結果は、売り上げ目標の倍である10万円弱を
販売することができました。
お買いいただきありがとうございます。
また、ご協力いただいた皆様に感謝するととも
に、おいしい野菜やお米、果物を作ってくれた
親父達に感謝です。
また、今回、どうなるかわからん僕たちを、はじ
めから取材してくれた熊日さん!
ありがとうございます。
今日も記事載せてくれました。

今後も、活動していきますのでよろしくお願いし
ます。
2009年09月09日
(再々掲)セガレ熊本再募集
セガレ熊本再募集です!
前回は、ただ募集してしまって何処に連絡すればいいのかすら
書いてませんでした。
まずは、セガレ熊本の参加条件
参加条件
・家業(親やじいちゃんばーちゃん)が農業・漁業・酪農の方
・仕事が農業・漁業・酪農の方や、それを希望している方。
・家庭菜園など、趣味で自ら栽培した野菜などを販売したい方。
・熊本の農業・漁業・酪農などに興味がある方。
以上の方で、40歳未満の方々が対象です!
※40歳以上の方は、アドバイザーでどしどし参加してください。
で、何するの?
イベントについて
(1)『セガレ熊本まんま朝市』
野菜や牛乳、その他いろいろ取ったまんまで販売。
野菜など、下処理なしのコンテナなどに山積み販売。
下処理しない事で安価で販売!
不況にもってこい!
※まず第1弾は、上通紅蘭亭中庭で開催決定。
(2)『セガレ農業、漁業、酪農体験』
その他・・・
・商品ブランド化とブランディング
・東京本部との交流
連絡先
kanon1024@mac.com
連絡待ってます!!